こんにちは!iPhone修理のiレスキュー町田店です!
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
当店iレスキューの営業時間は通常通りの10時〜19時までの営業時間となっております。
さて今回お届けするお役立ちコラム情報はデータ移行についてです。
新しいiPhone (アイフォン) に機種変更をしたいけれど、データの移行が面倒臭くて機種変更をためらっているという方が多く見受けられます。
数年前まではデータの移行をする際はPC必須だったのでその概念が定着しているためそう思うのも無理はないでしょう。
今回はそのデータ移行方法が非常に楽チンになったのでそのやり方をご紹介したいと思います。

PCを使ってのデータ移行はもう古い?!
データの移行方法には大きく分けて3種類ほど存在します。
・PCを使ったデータ移行
・i cloud(クラウドサーバー)を利用したデータ移行
・iPhone 同士を近くに置いたBluetoothを利用したデータ移行
この3つに分類されますが、今回ご紹介させて頂くのはiPhone同士を近づけてデータの移行をする方法のみのご紹介となります。
ひと昔前まではデータの移行をする際はPCを所持していることが大前提でしたが、今の時代はPCを持っている人よりもスマホを持っている人の割合が多くなっており、PCを使ってのデータ移行ができないという方が非常に多くなっております。
PCを持っていない=データ移行ができない。
という概念が定着しつつあったため、それがネックでなかなか機種変更をしないという方が非常に多いです。
PCなしでもデータ移行をできないか?というユーザーの声が多かったため開発されたのがiCloudを利用したデータ移行の方法ですが、iCloudでデータ移行をした場合は全てのデータが移行できるわけではなく一部分は手動でデータを移行する必要があったため、この方法を使用してデータ移行をする人もかなり限定的なものとなっておりました。
それから数年、あたらしいOS開発を進めていったAppleが革新的なデータ移行の方法をついに開発しました。
古いiPhone (アイフォン)と新しいiPhone (アイフォン)を近くに並べるように置いて放置をするだけでデータの移行ができるようになったのです。
この方法が開発されたのにもかかわらず、データ移行をするにはPCが必要という概念があるため「PCなしでもできるとは思っていなかった!」と声を上げる方が多く見受けられました。

iPhone同士のみでデータ移行をするやり方
iPhone同士を近くに置いてデータを移行できる方法が「クイックスタート」と呼ばれるものになっています。
iTunesやiCloudにを使用した方法が一般的なデータ移行の方法でしたが、iOS 11移行のOSからは「クイックスタート」が実装されました。
これによってiPhone同士を近くに置くだけで初期設定が完了させることが可能になりました。
しかしあくまでもiOS11のOSでは設定のみを移行できるものでした。
ですがご安心ください、iOS 12.4以降であれば、設定のみの移行ではなく写真やアプリなどのデータの移行もかのうになりました!

クイックスタートを行うための事前準備
・OSのバージョンの確認
クイックスタート自体はiOS 11以降で使うことのできる機能ですが、iPhoneのアプリや写真などのデータもコピーする場合には新しい機種と古い機種、どちらの機種もiOS 12.4以降である必要があるので注意が必要です。
どちらもぴったりiOS12.4でなければいけない訳ではなく、iOS12.4よりも新しければ問題ないのでご安心ください。
・ストレージ容量
次に重要なのはiPhone (アイフォン)の容量です。
新く用意したiPhoneの容量が旧機種の容量よりも少ないとコピーできない場合があります。
古い機種の方の使用容量が新しく用意するPhoneの容量よりも多いようであれば、当然容量オーバーしてしまいますので事前に端末内部に入っている不要なデータを消去しておく必要があります。
容量が足りているかどうかを確認してからデータ移行を試みましょう!
クイックスタート開始手順
事前準備が済んだらいよいよクイックスタートを用いてデータの移行に挑戦することが可能になります。
クイックスタートを開始させる方法は至って簡単です。
まずは、新しく用意した端末が初期化されている状態になっている必要があるので、一度セットアップを完了させてしまっている方は初期化をもう一度行ってリセットしておきましょう。
初期化が完了されると新しいiPhone (アイフォン)の画面上には「こんにちは」という画面が表示されているはずです。
この状態から画面を上にスワイプさせるとセットアップを進めていくことができます。
セットアップを進める前に新しく用意した端末の近くには古い機種を置いておくのがポイントです。
セットアップを進めていくとすぐにクイックスタートの画面になり、近くに古いiPhoneがあるとそちらの方にクイックスタートをするかどうかの確認画面が表示されるので、画面の指示通りにすすんでいくとセットアップを始められます。

まとめ
iPhoneのデータ移行はPCなしでもできるようになり、やり方の手順もとてもシンプルで簡単なものとなっていますので、データ移行が面倒だから機種変更を避けがちになっている方でも安心して簡単にデータの移行を行うことができます。
もしそれでもやり方がわからない場合は・・・?
もし上記説明でもできない場合はどうすればよいのでしょうか?
ご安心ください!当店は修理の他にもこういったデータ移行などのサポートもご案内可能です!
当店で代行してバックアップをすることも可能になっているので、バックアップでお困りの際は是非当店へお問い合わせくださいませ!